ワンオペ育児で旦那にイライラする人が多いように感じますが、気持ちや考え方で解決できることと進め方などで解決できることがあります。
それぞれを紹介しながら、旦那にイライラしている理由などを振り返り少しでも楽しく育児ができるようになればと思います。
ワンオペ育児で旦那にイライラする原因
イライラの原因は、書き込みなどを見ていても一つのことではなく積もり積もっている方がほとんどだと感じます。
例えば、仕事がしんどいし育児は妻がやるものと考えていて、育児に携わる時間も少なくママの大変さが理解できていない旦那へイライラしているケースです。
この場合は、相手を変えようとしたくなる気持ちもわかりますが、喧嘩になったり折り合いをつけることが大変なので進め方を変える事で、物理的に楽になることから始めましょう。
一時保育を利用して自分の時間を少し確保することや外食を入れて子供と楽しむ時間を確保するなどいいでしょう。
自分が旦那にイライラしている原因を探すよりも、自分がどうやったら楽しめるのか?を考えて子供といてもできることを取り入れることがポイントですね。
その際、家事は完璧にしないと駄目だとか周りの家庭環境が違う人と比較して頑張りすぎないという気持ちを持っておくことが必要です。考え方を変えていくことがポイントですね。
仕事は、相手や会社が中心で進むことが多く自身で変えることは厳しい事が多いです。
家事や家庭は夫婦間で変えられることが多いので、考え方や気持ちの部分がうまくいくかいかないかが大きく影響してきます。
少しのお金で解決できるのであれば、旦那も咎めることはないでしょう。
ワンオペ育児で旦那が出張のときはどうしてる?
ワンオペ育児で旦那が出張の時にどういう過ごし方をするかでイライラは変わってきます。
出張の期間によりますが、長期間にわたる出張であれば休日を作ることが必要です。
特にいきなり1ヶ月とかになるとかなり厳しい状況になると思います。
やれる対策としては、食事、風呂など今までよりも少しお金を使って楽をしてみる。
子供の機嫌や調子次第でワンオペ育児は大変になってしまうので、好きなものを食べて楽しくなるようにする日を増やす。
遠足まではいかないにしても、外食を入れて非日常になり楽しめる日を入れる。
自分自身のストレスをためない工夫が、子供のわがままなどに対応できるポイントです。
お子様が赤ちゃんだと難しいかもしれませんが、ある程度寝てくれる年齢だと自分の睡眠時間の確保ができるとストレス解消につながりますね
体質にもよりますが生理などで不安定になりがちな方は、鉄分をとったり栄養バランスにいつもより気を使えると安定につながります。
出張中を理由にできる楽しい事を計画しながら、気持ちを良い方向にもっていくことに力をいれてみましょう。
私も最初は少しお金がかかりましたが、慣れてくると妻も経済的にもうまくやれる方法を考えてくれて助かっています。
ワンオペ育児で旦那が単身赴任のときはどうしてる?
ワンオペ育児をうまくやっている人の共通点は、旦那が単身赴任だからできることに目を向けています。
日頃少しだとしても旦那が家事をやってくれていれば、単身赴任になることで自分の負担が増えます。
その際に、そのまま生活を維持しようとしたり、一人で何とかしないといけないと感がている人は不満だらけになる傾向があります。
できなくなることに目を向けてしまっています。
うまくやっている人は、この機会にできることや単身赴任を理由に一時保育に預けたりして自分のコントロールとペース変更をして対応しています。
そのことにより無理なことをしている感覚がないのでうまくいっています。
人に任せることや、手を抜いても子供に大きく影響しないことなどを洗い出し自分自身の生活ペースを変えることを恐れずに挑戦している方ですね。
生活ペースが変化することを恐れている方は、今まで通りにすることへの安心感を得るために無理をしてペースを維持しようとします。
少しのお金などが発生することもあるかもしれませんが、奥さんのストレスが溜まり過ぎることへの悪影響を考えれば旦那もそれほど口は出さないではないかと感じます。
育児に入る前に、管理職やリーダーをしていた人は比較的挑戦してうまくいっている方が多いように感じます。
また、日頃当たりまえになっていて気が付いていないだけで旦那の食事や洗濯など以外と自分のこと以外に時間を使っているものです。
出張中にこういった事に気が付き、旦那がいない方が楽に感じている方もいるようです。
ワンオペ育児をしていて、旦那にイライラすることはあると思いますが、何が負担になっているかはそれぞれ違いますので自己分析をすることが一番近道ですね。
夫がやってくれていることが小さいことでも、どこかにやって当たり前という気持ちがあれば相手に不満しか出てこないでしょう。
まずは、気持ちの持ち方や考え方を整理していかないとどれだけやってもらってもまたそれが基準になり違う不満が出てくるだけです。
今回ご紹介した内容をヒントに、気持ちや考えの修正が必要な方、やりくりなど進め方の修正が必要な方、それぞれにあった部分を参考にしてください。
ワンオペ育児で旦那にイライラ!10個のエピソードと対処法をご紹介
ワンオペ育児で旦那にイライラしているエピソードとどうやって対処しているのかをまとめてみました。
1.すぐスマホを触る
1つ目は、帰宅後、すぐにスマホをいじりだしたり自分のことをはじめることです。
仕事が終わり自分の時間をとりたいのはわかるけど、ママの自由時間の確保のための協力がないいとかなりイライラしていまいますね。
お互い様なので、ママの時間確保をしてもらいそれぞれの息抜き時間を作れば笑顔になれますね。
2.父親の自覚
2つ目は、父親の自覚がない行動をとっていることです。
父親があやしても泣きやまなかったり、特に赤ちゃんの時は力になれていないと感じることが多い父親が多いです。
うまくいかなくても一緒にいる時間をとり、見ていてあげたりしないと安心感や信頼関係が作れないです。
ママは困っていても何かしてくれていることが嬉しくて、感謝の気持ちが芽生えてきます。
この場合は、何もしなくていいから見てくれていることだけを褒めてあげてほしいです。
父親として他のことでも力になろうという気持ちが少しずつでてくると思います。
頼りにならないなあと思ってもそこは少し我慢して、旦那を褒めてみてくださいね。
3.無神経
3つ目は、無神経な言動をして、ママの気持ちを把握していないことです。
自分の仕事は大変で、家での育児が自由で楽的なことを言ってしまう旦那に対してですね。
とても無神経で子供を見ている私もイライラどころか怒ってしまう発言です。
ただ、旦那は育児の大変さを意外とわかっていません。
この場合は、実際に1日でも1時間でもやってもらう日を作ることですね。
一人暮らし経験もない旦那だと、すぐにその大変さがわかりその後は言ってこないと思います。
4.手伝いしない
4つ目は、お願いしたことをやってくれない
ゴミ捨て、買物などワンオペ育児をしているママにとっては、ついで程度のこともしてくれていないまたは忘れる頻度が高いとなるとイライラにつながります。
特に、ママからするとそんなに大きなお願いごとをしていない為、小さなことでもイライラにつながりやすいです。
こちらについては、タイムツリーなど共有のアプリを通して管理しましょう。
我が家では、アプリで管理することでかなり忘れることが減りました。
5.友人を優先させる
5つ目は、友人などとの人間関係を優先する。
社会人になると友人と遊ぶ機会も減ってきます。ママも同じです。旦那は会社のつきあいとはいえ自分だけ飲んだりしているとお酒好きのママはイライラしますよね。
我が家では、ママが夕食後友人と電話をしたりして会ってはいないけど話しているだけで効率もいいしイライラを溜めていません。
そうすれば、旦那が行く時も気持ちよく送り出してくれますよ。
6.細かく口出ししてくる
6つ目は、細かすぎる家事への対応です。
ママはおむつ替えなども慣れたもので、ポイントを押さえてすぐに終わります。
几帳面だったり、仕事のように細かくやってくることを要求されるとイライラするになります。
ママは、他の事を考えながらてきぱきしている、または要領よくしているだけなのにたまにした旦那ににやり方の細かいことまで言われるとイライラしますよね。
こういった時は、ただの性格だからという点で流さずに要領やることのメリットを伝えてあげましょう。
極論ですがオムツは漏れなければPKです。このくらいで十分効果あるから旦那さんにもこのくらいしてしれくれればいいよって伝えてあげてください。
7.子供の服に関して
7つ目は、子供の服についての対応です。
おしゃれとは感覚的なことの違いや性別での違いなど、様々な違いがあります。
自分がかわいいと思って買ってきた服への旦那のダメ出しはイライラにつながります。
そんな時は、交互に買うとかネットで一緒に見るなどしてみましょう。
我が家は、ネットでみるようになってからスムーズにいくようになりました。
8.すぐにテレビを見せる
8つ目は、すぐにテレビを見せることです。
こちらは、スマホも同様のようですが日頃子供にテレビを見せないようにしているのに、旦那がテレビを見せていると楽で見せているとイライラします。
それに慣れるとすぐにテレビを見せてと子供がせがみ、ワンオペ時にまた我慢させるのが大変になります。
こんな時は、絵本を読み聞かせさせるように伝えておくといいですね。
いつも私が読みきかせているから、やっておいてと伝えておくといいですよ。
本があるだけ次から次に読んで読んでといってかなり時間使えます。
9.すぐに連絡してくる旦那
9つ目は、ママをすぐに呼び出すことです。
公園に行ってもすぐにママがいいと言われ連絡してきたり、預けてランチに行っても連絡がきたりするとイライラしますね。
私も経験があるのですが、子供の泣き方が異常だと心配で連絡してしまう気持ちもわかります。
どのくらいまでほっといて大丈夫かわからないので、旦那は心配になります。
ママなら20~30分待てるけど、パパは10分でも心配になるものです。
事前にこのくらいは泣くとか、状況を教えておくことで我慢もできます。
10.ママに怒られるよという一言
最後は、ママに怒られるよという一言にイライラしてしまうことです。
自分だけ優しく褒めて好かれようとして、さらに子供達もパパっ子になることですね。
時期によりそうなるのは自然なことですが、できれば相談しある程度のバランスを見る方がいいですね。
可愛い我が子に好かれないのは、わかっていてもしんどいことです。
いかがでしたか?そうそうと感じている方もおられるかもしれませんが、考え方や進め方の改善と提案でした。
ワンオペ育児で旦那の帰宅時間が遅いときにできること
ワンオペ育児で旦那の帰宅時間が遅いとつらいですよね。
やっと帰ってきたと思ったら、玄関でぐだっとなっていたらイライラしてしまうこともあるでしょう。
仕事の時間を変える事はできないので、風呂に入れるだけいれて、夕食などをできるだけ買うなど無理ないように進めることだと思います。
私の経験だと洗濯などの家事を帰りが遅い日は、次の日の早朝にしています。次の日に使うものがある時は、できませんが大体のものが大丈夫です。
実際にそういう生活をしていても、早朝にやれば円滑に回っているのでおすすめです。
ワンオペ育児で旦那が嫌いになったときの対処法
ワンオペ育児で旦那が嫌いになることもあるかもしれません。
自分だけしんどいと感じているとさらにその気持ちが強くなります。
ただその前に、旦那さんのしんどい事をどれだけ聞いてあげているか振り返ってみましょう。
仕事の話でもいいし相手のご両親の話でもいいです。
意外と自分の方が聞いていなかったりすることはないでしょうか?
聞き上手の方は別ですが、旦那が育児でイライラしていると感じている妻に話せず抱え込んでいて、その不満を爆発させない為に話さなくなっていることもあります。
妻が育児をする前と後では違うように、相手にも変化があります。
妻はそのことを見落としていないか確認し、行動を変えてみましょう。
まとめ
イライラしているママは、基本的に旦那に期待しているからです。まだまだ改善の余地があります。
是非、夫婦仲良くできるようにまずは家にいて冷静な時間あるママが行動を変えると旦那もみているので良くなっていくでしょう。
子供の事と旦那の事を考えるのは大変ですが、当記事が参考になれば幸いです。